んで、今回は、木材のアンテーク加工を紹介
使う木材は、ホームセンターでも手に入り、加工も簡単なファルカタ材
ちなみに、サイズは(13mm×150mm×400mm)
カナヅチ、石、ビス等で、適当にダメージ

この工程が一番楽しい

今回使うのはこれ↓↓
ニッペホームプロダクツのビンテージワックス
色はエボニーブラック(他に、クリア、チーク、ウォルナットがあります)
中身はこんな感じ(以前使ったので、ちょっと減ってます)↓↓
靴ミガキのクリームみたいやね

ブラシで、まんべんなく塗ります(歯ブラシ使用

この板を全面塗るのに、約10分、服に付かないよう注意が必要

塗終わったら、20分程放置し、ウエスで拭き取る
拭き取る工程も、約10分。アンテークな感じになったでしょ

使用したワックスの感想
〈悪い点〉
・塗るのも、拭き取るのも、まあまあめんどくさい。
・しっかり拭き取っても、二週間くらいは、まあまあ臭う(乾燥時間は24時間と書いてあるが…)
〈良い点〉
・木材の変形が、ほぼ無かった(同じ木材に塗料を塗った時は、反った)
・「えごま」を使用し、環境に優しい植物油ベースって書いてあるので、安心っぽい
・めんどくさいが、誰がやっても、仕上がりに差がでないと思う
今回使ったファルカタ材は、ワックスの吸収が良いし、加工も容易なので、初めてのDIYにもオススメです

ちなみに、今回加工した板でマガジンラック作りました

次回は、ミルクペイントを使った、アンテーク加工を紹介しますね
